ご利用料金| よくあるQ&A |メールでのお問い合わせ |車内装備品
「こんなサービスないかしら?」「こんなサービスあったらいいな」にお応えします。
- 救急車を呼ぶほど緊急ではないとき
- けがや急病でご家庭の車やご家族だけでは困難なとき
- 希望する全国の医療機関(岡山県発・着に限る)で診てもらいたいとき (救急車では指定された医療機関しか行けない)
- 医療処置を続けながら移動(転院など)しなければならないとき
- 通院、入院、退院、転院するとき
- 入院(所)先から別の医療機関等へ診療や検査に行くとき
- 入院(所)中に外出や外泊するとき
- 旅行先や出張先でのけがや病気で自宅近くへ移動するとき
- ご家族に療養中の方がいて転居されるとき
- ショッピングや各種ショー、観劇、スポーツイベントなどに参加されるとき
- 会議や公式行事、冠婚葬祭に出席するとき(場にふさわしい服装でお付き添い致します)
- 車椅子やストレッチャーのままご旅行されるとき(ご希望によりホームヘルパーや看護師がお世話をさせて頂きます)
- 空港や港、駅までの送迎に
ご利用料金
1. 基本料金
- 患者等搬送事業の運賃料金は中国運輸局の認可料金です。 当協会は、大型寝台自動車の料金となります。
- 運賃の算定は、事業所の車庫を出発して患者さんの搬送を終え、事業所の車庫に帰着する迄の、時間と走行距離のどちらか多いほうの料金が適用されます。
距離 (kmまで) |
時間 (時分まで) |
税込運賃(円) |
---|---|---|
7.5 | 0:30 | 3,060 |
15 | 1:00 | 6,120 |
30 | 2:00 | 12,240 |
60 | 4:00 | 22,480 |
90 | 6:00 | 36,720 |
120 | 8:00 | 48,960 |
150 | 10:00 | 61,120 |
2.付加料金
- 介護料及び酸素吸入、吸引器などの器具を使用した場合は、別途料金を申し受けます
- 高速道路など有料道路使用料、駐車場使用料、乗務員宿泊料等はお客様の負担となります。
ストレッチャー使用料金 | 1回 | 2000円 | 吸引機使用料金 | 3500円 |
リクライニング使用利用料金 | 1回 | 1000円 | 感染症 車内消毒費 | 2000円 |
車椅子使用利用金 | 1回 | 500円 | 酸素マスク | 1000円 |
乗降介助料金 | 乗降1回 | 1000円 | 喉、鼻 カテーテル | 200円 |
酸素使用 (2l/1)+1L毎300円 | 1時間ごと | 2500円 | 回送料金※旧岡山市は除く | 運賃の半額 |
ヘルパー介助料金 | 30分ごと | 2000円 | ||
高速利用料金 | 往 復 | インバーター電源 | 500円 | |
駐車場料金 | 実費 |
※
国保 社会保険 労災 組合保険 任意保険等で 移送費が出る場合があります。 社会保険事務所・ケアマネジャー・保険屋さん等にご相談下さい。
3. 営業時間
- 平日の8時30分から17時15分までですが、お客様の事前のお申込みにより、土日祝日、時間外であっても運行可能です。ご相談ください。
4. お支払方法
- お支払いは現金でのお支払いとなります。
5. 保険の適用
- 搬送料金は、お客様の申請により保険の適用を受けられる場合があります。
よくあるQ&A
- Q1 搬送の範囲はどこからどこまでですか?
- A1 ご家庭または病院のベットからベットまで、責任を持って搬送いたします。
- Q2 搬送するのに家族の手伝いは必要ですか?
- A2 ヘルパー2級もしくは、介護福祉士の資格を持った協会職員にお任せください。
- Q3 自宅マンションのエレベータが狭くてストレッチャーが入らないのですが、大丈夫ですか?
- A3 建物構造に応じた安全な方法で搬送いたしますので、ご安心ください。
- Q4 点滴や酸素吸引をしており、吸引も必要なのですが、お医者さんに同乗してもらったほうがいいのですか?
- A4 介護士が同乗いたしますので、容態が安定している場合は、お医者さん等の同乗は必要ありません。
- Q5 付き添いの家族は何人まで乗れますか?
- A5 補助席を使えば、付き添いの方は5名まで乗ることができます。
- Q6 入退院時の荷物や車いすなどを載せることはできますか?
- A6 車椅子は降りたたんで積載いたしますので、ほかのお荷物も十分載せることができます。
- Q7 病弱な家族と一緒に温泉旅行に行きたいのですが、自家用車や電車では何かあった時に不安です。このような場合でも利用できますか?
- A7 ご利用いただけます。ベテランの介護福祉士が、親切・丁寧に対応させていただきますので、ご安心ください。
- Q8 今度の休日に引っ越しをする予定ですが、寝たきりの家族がいます。どうしたらいいでしょうか?
- A8 事前にご予約をいただければ、休日・時間外でも対応させていただきます。寝たきりのご家族でも安心してお任せください。
メールでのお問い合わせ
メールフォームからお願いいたします。
FAX でのご予約・お問い合わせは以下の“民間救急依頼書原原紙”をクリックして FAX 用紙を印刷してご利用ください。民間救急 依頼書 原紙
車内装備品
〔注〕
- 車内には上記医療設備を搭載していますが、医療器具は医師、看護師等、取り扱いには資格が必要ですので、同乗する必要があります。
- 感染症の患者様の搬送は対応できません。
- 生命に危険性・緊急性のある方の対応はできません。
- 搬送時に生じた利用者の様態の変化などについては一切その責任は負えません。